今の時代にお墓の必要性ってどうなんでしょ?
みなさん お墓の後継者はどう考えてますか?
とても高くつくお墓。
今後どうするのか、必要に迫られる前に家族で決めておくことがとても重要です!
私はお墓などなくても良いな
子どもたちとの思い出の海にでも散骨も良いなー
お墓の管理も子供達に負担かも?
な〜んて気楽に考えて
どちらかというとお墓は不要派だった
でも、でもね
自分は散骨でOKでも、自分以外の大切な人を散骨できる?
できるのか?
墓じまいが多い昨今に、今あるお墓を建て直す?
お墓について家族と取り決めをするって
できれば、計画的に話し合って決めるべきだと思うけど
なかなかね〜。話しずらいのもあって結局必要に迫られての決断になりがち
- 公営墓地(祖父母が入っている)
父名義。管理料はめっちゃ安い - 宗教は一応あるけど、墓地は公営なのでいとわない。
- ぶっちゃけ、宗教については熱心ではない。
供養とは心がこもってれば決まりはないぐらいに考えてる - たぶんお墓を最終的につぐのは 私の子供たち
- 昔ながらの墓。石もかなり傷んでる
鬼太郎の墓地のイメージ(笑)
とにかく古いの。45年以上。
そして 掃除がとっても大変。 - 自宅から車で1時間くらいの場所
わが家も祖母が亡くなった時はなんの躊躇もなく、以前からあるお墓に納骨。まあ父の判断だし、昭和の人だからね(笑)お墓が当たり前。
でも自分も大人になり子も育ち
お墓の常識が変わってきた昨今
自分のお墓事情を考えると疑問が湧く
そんな時、父が亡くなり
やはり必要に迫られての決断。
父は昭和の人。
うちのお墓に入るのが当たり前と思ってるはずだからもちろん納骨するけど・・・
最終的には
わたしの子どもたちが墓守よねー?
父と母はお墓に入れたとして
私が最後の墓守でもいいのかな?
だから自分は 散骨でもいいなと思ってた。
私は別に 君たちの負担を考えるとお墓は不要かなって思ってるんだよね〜
例えば、海に散骨とかさ
熱海あたりがいいかな♪
え?・・・・
え?(なんか引いてる?)
お母さんは誰かを・・
例えば、ばあちゃんの骨
撒けるの?
・・・・・。
確かに・・
自分は良くても
撒けないかも。
まさに ど正論〜!
私の散骨プロジェクト
一瞬で論破。
う〜ん。そうだよね。
残された側の気持ちもあるよね💦
自分が最後の墓守りとなり
墓じまいまですれば
息子たちに負担がないと勝手に思ってたけど
それは息子たちが決めれば良い事だよね。
漠然と考えてた 散骨。
最低でも10万〜30万はかかる。
一方、お墓がもとからあれば 納骨にかかる費用は 納骨・彫刻・お坊さんで15万もあればOKか・・・
墓じまいの案は なくなった
私が名義を継承して 自分も入る前提で
リフォームを考えはじめる
お墓の良いところ、供養の意味

♬わたしのぉ〜お墓のまえで〜
泣かないで くださいぃ〜♬
っていう歌。
♬そこに私はいません〜
眠ってなんかいません〜
って ( ゚д゚) いうけど
私は想ったときは
そばにいてくれてると思ってる。
お墓でも家でも
どこでも想いだした時にね
お墓がある事でえられるメリット
- 悲しみの精神状態で、新たな段取りなどを考えるのはしんどいかも。お墓があれば ある程度やることは決まっていて負担が少ない。
- こころの拠り所として集える場所
- 残された者にとっての大事な場所
- 年に何度か親族が疎遠にならず、集う習慣ができる。お彼岸・命日・法事をいっしょに想いながら考え集うのが一番の供養。
- 家族のルーツ・先祖の軌跡を残せる
お墓を持ってないのなら ともかく
あるなら、やはり活かそうと思ったわけです。
建て直す・リフォームするならどんなお墓が良いか?
どんなリフォームにするのか
いっそ建て直すか?
今のお墓の問題点
- 古くて囲いの石がぐらぐらしている
- 最近の台風によって倒れる危険性がある
- 倒れた場合 となりの墓に賠償とかおこるかも。
- 今の墓石を磨きなおすのは無理かも?
- 掃除がめっちゃ大変。雑草や、汚れが落ちずらい
- 植木の剪定が大変。土がある事で変な虫もいる(怖)

ちょっと色々 消してますが・・こんな感じ。
ザ・昭和のお墓・・・
これを理想の自由なお墓へ
わたしの理想 ポイント
- 洋風墓石(重心低く。台風に強い)
- 家名を入れない。出戻り娘がいても無問題!
- とにかくシンプル。見栄もいらない。
- 高い石って必要か?無駄な装飾も手間なだけ。
- 雑草を根絶する!土は不要。ここ重要
- 常識(宗派)にとらわれない。
雑草は ほんと厄介なのよ〜
ドクダミが結構生えてんの💦
しかも変な虫までいるし(泣)
だから土は不要。
あ、玉砂利もダメよ?
イタチごっこよ?
玉砂利がダメな理由も貼っとく(他所様のお墓💦ごめんなさい)

いつの間にか、わずかな土が風で運ばれて玉砂利の間からこの通りよ?
恐るべし 雑草の生命力。
宗教・宗派への信心とは
わが家の宗教は 一応あるけど
ぶっちゃけ 無宗教に近いくらいの信心ぐあい。
心をこめての供養していればやり方なんて関係なし
宗派のやり方にとらわれなくてもよいと思ってる。
たぶん祖父母も宗派を決める時、きっと無知というか未確認というかよくわかってない状態でお墓やお仏壇を作ったみたい。
その証拠に 父が亡くなった時 失礼なお坊さん(ガチで怒られた)によって初めて知る宗派の線香のあげ方!
ずっと祖父母もその方法でお線香あげてたのにね
(๑•ૅㅁ•๑)

大切なのは こころですよね?
だから供養される側も、する側も 心がこもってればそれでよいと思う
そして残された家族に負担が少なければ、故人も嬉しいはず!
ちょっと脇道にそれましたね(笑)
全国の優良石材店から一括見積りが無料で出来る【墓石ナビ】
わたしが選んだ お墓のリフォーム 理想なお墓
わたしがまず、参考にしたのは親戚のお墓。
玉砂利に生えた雑草のお墓例もシンプルでよいよね?
玉砂利はいらんけど。(しつこい)

親戚のお墓
凝ったデザインだけど掃除がしにくい。水捌けが悪い

雑草の生えた 玉砂利。
シンプルな かたち。
そう。私が求めているのは
シンプル オブ シンプル
余計な装飾や手間のかかるもの
削ぎ落としました
(๑>◡<๑)

- 墓誌を無くして墓石の後ろに 彫刻。
その分広くなってスッキリ - 囲いを無くしたら 水はけもよく、掃除も簡単。
- 余計な部分をなくせば、石材も少なくて安い。
- さらば雑草!これで虫と鉢合わせることもない
- 両隣と後ろの隙間に 除草剤を一応 撒いてます💛
- 家紋は迷ったけど、家名をなくしたので大正・昭和の祖父母・父のため 残しました。家紋はわりとお気に入り。
- お掃除は15分もあれば終わります


こだわってつくったお墓は、愛着が湧いてきます。
石屋さん選びは慎重に検討してくださいね。
お墓カタログから選びがちですが
わたしは今回は石材店さんと相談して
自分の理想どおりに作ってもらいました。
ちゃんと見積もりを何社かとってから
一番 相談しやすい業者さんをえらんでくださいね!
わたしは良い石材店さんがみつかりました
広さや立地条件などで価格はまちまちですが
わたしのリフォームは120万でした。
これには、古いお墓の供養と撤去費用も込ですので納得のお得さだと思います。
なによりとても親切な石材店で、なんでも相談に乗ってくれることがなによりのポイントです!

まとめ
我が家はお墓を持ち続けるという結論にいたり
古いお墓を立て直しました。
できたお墓には とても満足しています。
大変だった墓掃除は本当に楽ちんです!